2013年10月26日土曜日

キャットカンパニーの世界戦略

幻想会社キャットカンパニー。
絵本「キャットくんとふうしぎなプール」を出版した時に立ち上げた。

往年のロックバンド‘バッドカンパニー’にちょっと似ている?
(ヒット曲All right nowで有名)

昨年3月の個展「キャットくんのあゆみ」から、
世界進出へ向けて活動をしている。
(なんかかっこいいな、オレ・・・・・)

しかし歩みはのろい。のろいが「365歩のマーチ」みたいに
「3歩進んで2歩下がる」ように、前には進んでいる。

カンパニー(Company)には仲間の意味がある。
辞書で調べたら、元々の意味は「パンを一緒に食べる人」だそうだ。
ぼくはずっと一人で、基本的には画家として活動してきた。
キャットくんの個展や絵本出版の頃から、
それまでとは比べものにならないくらい、
多くの人の助けを借りるようになった。
このホームページやブログもそうだ。

個展もどんどん規模が大きくなり、表現媒体も増えた。
応援してくれる人も、少しずつ増えてきた。(ありがたいです)

世界戦略と言っても大したことは出来ない。
個展の時、作品を見に来た知人にこう言われた。
「よしいさんの絵は海外からの方が反響があると思う。
ホームページに英語のキャプションをつけるといいよ」

昔の偉大な芸術家は得てして、「自作について語らず」が主流だった。
抽象画を描いている時の僕も、
「分かる奴だけ分かればいい」と思っていた。
でも僕のライバルのダ・ヴィンチも、長々と自薦状を書いている。
プレゼンが出来ないと、駄目だったわけだ。

元来引っ込み思案で、人前が苦手だ。
(克服する為にバンド活動している?)
まあ、知り合いの多くは僕を陽気なノータリンと誤解しているようだが、
一人こもって絵を描いたり、物作りが好きな人間が、
本質的に明るい訳がない。(漫才やる人も根暗が多いのも分かる)

でも決めた。キャットカンパニーは世界進出を目指す。
ホームページのリニューアルだけでなく、
アニメや絵本など、動画配信もやる予定。
とりあえず今日は絵本「きょうりゅうのプロントくん」の彩色をして、
お酒を飲んで寝ます。
みなさん、今後も宜しくお願いします。

2013年10月20日日曜日

たむらしげる個展 Micro Monde -夢のジオラマ-

何カ月ぶりでのブログ再開です。
パソコン仕事が多かったこと、ホームページリニューアルの原稿書き、
絵本の編集に止めはパソコンの故障。
とてもブログを書ける状況ではありませんでした。(言い訳ですみません)

今後は週1回を目標に書きたいと考えています。
今後もご愛読をお願いします。

先週のこと。
週3日も美術館を梯子しました。

火曜日午後。東京芸大美術館で興福寺「仏頭展」、都美術館で「汎美協会展」
都現代美術館で「吉岡仁徳展」
吉岡仁徳は何万本ものストローを使った作品やプリズムを利用した光の作品、
塩などの結晶を作品を発表している作家。
欧米系の観客が目立って多かった。

金曜日の夜に国立博物館。「洛中洛外図展」
岩佐又兵衛の洛中洛外図が国宝で上杉本と呼ばれている
洛中洛外図よりもずっと迫力があり、驚きだった。
東洋館の「上海美術館展」も宋代から清代までの名品が見られた。
中国の一流作品には、いつも圧倒される。

そして青山Pinpoint Galleryで見た、「たむらしげる個展」
たむらさん本人からのハガキで出かけた。
紀伊国屋の斜め前の地下にあるギャラリー。今回でたぶん2度目だ。

今回のメイン作品は、ノート大の大きさで深さ10cm程度の
箱に立体構成されたジオラマボックス。
たむらさんのお馴染みのキャラクター「ロボットのランスロット」
「フープ博士」「黒猫」などが、薄い金属板に彩色され、
木に見立てた鳥の羽や様々な素材と重層的な世界を作っていた。

会場の机でゆっくりとサインしている紳士がいた。
「たむらさんだ・・・」縁があって年賀状もいただいたりしているが、
本人にお会いするのは初めてだった。
興奮と緊張が治まらない。
たむらさんの新しい絵本「ねじまきバス」を購入して、サインをお願いした。
濃緑の下地に合わせて、銀色のペンで丁寧にイラストとサイン。嬉しかった。

たむらさんの額入り版画作品も購入した。
大好きなランスロットの絵。安かったことにも感激と感謝。
たむらさんがファンを大切にされて、丁寧にサインされてたこと。
小品や絵葉書やミニブックなど購入し易いものも揃えておられたこと。
そして何よりも新しいジオラマの世界を、作者が楽しんでいると感じられたこと。
収穫の多い、鑑賞だった。

ぼくが絵本やアニメ、版画をやっているのも
たむらさんの影響大だと、改めて再認識させられた。おいらも頑張ろう。

*たむらさんのホームページは「たむらしげる スタジオ通信」です
是非ご覧になってください。You Tubeでも動画像など見られます。