2010年7月11日日曜日

やがて哀しき外国語

 日本の教育で「英語」が何故偏重されるのか。
 
 外国語を学ぶことには意味がある。
 世界は言語で成り立っている。
 現実の世界ではなく、
 我々の頭の中にある「世界」である。
 我々にとって世界は頭の中にしかない。

 日本語で作られた世界と、英語や他の外国語
 それらで考えたり聞いたり話したりする世界は
 少し違っているように思う。
 僕の拙い英語力でもそう感じる。

 外国語を学ぶことには意味があると思う。
 外国語に限らず、学ぶことは大抵意味があるだろう。
 けれど受験で何故英語が重要なのかが分からない。
 受験技術の差異化が易しいからだろうか。
 あまり身のある話とは思えない。

 何ヶ月か前の朝日新聞に4面の意見広告が出ていた。
 小学校からの英語教育に反対する意見広告だった。
 1ページ目は人気漫画の「ドラゴン桜」の主人公。
 曰く「小学校から英語なんてお前ら破滅するぞ」。
 2面にはNHK英会話で人気講師の意見が。
 まずは自国の文化をしっかり学ぼうと。
 文化にはまず自国文化の根っこが大切だと。
 同感だ。

 外国の方と交流する場で、必要なのは語学力よりも
 自国の文化に対する理解と、
 外国の文化を理解しようとする態度ではないか。
 英会話の技術ではなく文化的教養が大切なのではないか。
 大江健三郎氏が流暢とは言えない英語で
 ノーベル賞受賞のスピーチを行った時、強く思った。

 文化としての言語教育が受験技術としての道具になっている、
 そんな風に感じているのは僕だけではないだろう。
 小学校からの英語教育に強い懸念を抱くのは、
 ドラゴン桜の主人公と同じある。 

 おもろうてやがて哀しき・・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿